本文へ移動
2024年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 理事会
  • 放水式
  • 総代会
1
2
7
1
4
4
胆沢平野土地改良区
〒023-0881
岩手県奥州市水沢字北田140番地1
TEL.0197-24-0171(代表)
TEL.0197-24-0216(クラウド推進室)
FAX.0197-24-0174

大地に刻まれた歴史/記念碑一覧表

水陸万頃とは

「続日本紀」延暦8年(789)の中で胆沢の地は「水陸万頃(すいりくばんけい)」と記されています。「水陸万頃」とは水と土地(陸)が豊かな(万頃)さまです。これは今も昔も変わらない胆沢の原風景です。人々はこの地に生を受け水を導き大地を潤し美しい郷土をつくりあげてきました。では、さっそく、先人の営みと水路の歴史を探ってみましょう。

大地に刻まれた歴史

胆沢平野の先人は胆沢川に堰をたて、水路を引き、森や草原や荒地を拓いて耕地にしてきました。しかし苛酷な自然はおだやかな生活を許さず、堰は洪水のたびごとに壊され、日照りの夏は人々を水争いに巻き込みました。農業用水路と用水ため池は人々を災害から守り生産の向上を図るため、先人が英知を傾けた所産なのです。そうした先人の努力のあとをしのぶ開発記念碑を紹介しましょう。

記念碑一覧表

名前をクリックすると写真が見られます。(随時追加)

1.五島壽庵之碑
(文久2年/明治30年再建 徳水園)
2.千田左馬圻渠之碑
(大正4年 徳水園)
3.蓬平耕整記念碑
(大正15年 南都田蓬平)
4.昼澤耕整碑
(昭和2年 小山上昼沢)
5.葦名氏報徳碑
(昭和4年 小山二ノ台)

6.土地変換記念碑
(昭和5年 南都田上広岡)
7.後藤寿安廟堂
(昭和6年 水沢区福原)

8.森下耕地整理記念碑
(昭和7年 南都田森下)
9.鍛冶屋開田記念碑
(昭和8年 満倉鍛冶屋)
10.稲置開田碑
(昭和8年 前沢区目呂木)
11.耕地整理紀念
(昭和9年 小山蛸ノ手)
12.茂井羅堰用水路改修記念碑
(昭和10年 若柳明神下)

13.茂井羅三堰、水利組合合併記念碑
(昭和11年 若柳明神下)  
14.寺領上野開田碑
(昭和12年 古城横道後)
15.姥沢耕地整理起工碑
(昭和14年 古城高大寺)
16.茂井羅三堰用水改良事業記念碑
(昭和15年 徳水園)

17.佐佐木千代治翁頌徳碑
(昭和15年 前沢区養ヶ森外浦)
18.開田碑
(昭和20年 前沢区高畑)
19.森川改修記念碑
(昭和24年 南都田森下)
20.中沢溜地記念碑
(昭和25年 小山中沢)

21.寿安堰記念碑
(昭和25年 徳水園)

22.粟野善知翁之碑
(昭和27年 南都田宇南田)
23.姉体南方開田碑
(昭和32年 姉体町庚申塚)
24.白山開田記念碑
(昭和32年 白山八雲神社境内)
25.胆沢平野土地改良記念碑
(昭和35年 国営事業所敷地内)
26.水沢地区土地改良記念碑
(昭和34年 水沢区内匠田) 
27.茂井羅碑
(昭和36年 徳水園)

28.南都田地区土地改良記念碑
(昭和38年 南都田清水下)
29.佐倉河地区土地改良記念碑
(昭和38年 佐倉河松堂)
30.胆沢開拓の碑
(昭和38年 小山中沢後長根)

31.胆沢川農業水利の碑
(昭和39年 徳水園)
32.満倉地区土地改良記念碑
(昭和40年 佐倉河権現堂)
33.若柳土地改良記念碑
(昭和41年 若柳一本松)
34.千田左馬、遠藤大学記念の碑
(昭和41年 前沢区陣場)
35.開発記念碑
(昭和45年 姉体町殿野起)
36.姉体中央地区区画整理竣工記念碑
(昭和53年 姉体町目細)

37.胆沢川揚水記念碑
(昭和53年 若柳慶存)

38.圃場整備記念碑
(昭和53年 若柳愛宕)

39.三先覚者の碑
(不明、徳水園) 
TOPへ戻る