本文へ移動
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 理事会
  • 放水式
  • 総代会
1
4
9
0
6
7
胆沢平野土地改良区
〒023-0881
岩手県奥州市水沢字北田140番地1
TEL.0197-24-0171(代表)
FAX.0197-24-0174

主な出来事

令和7年通常総代会を開催しました

2025-03-24
 
 
 令和7年3月21日(金)、令和7年通常総代会を開催いたしました。
来賓には、岩手県県南広域振興局農政部農村整備室澤口室長、奥州市長倉成市長、金ケ崎町長代理二之湯課長補佐にご臨席を賜り、ご祝辞を頂戴いたしました。
 
 挨拶で千田理事長は、長期計画5つの方針に基づく令和7年度重点目標に置き、特にも小水力発電の導入検討や、第三期かん排事業の推進には特命担当を設け進めていくと述べました。
その5つの方針の中の一つ、農業用水の安定供給並びに維持管理費の軽減に向けた取組みでは、前年度に引き続き幹線水路刈払いの見直し協議を進め、今年度の刈払い以降理事会で6回協議し、総代、法人へのアンケートを実施し皆様方のお力添えを頂きながらより良い刈払いが実施できるかを検討している。今現在行っている手法でいつまで継続できるか、刈払い路線、業者委託の財政的な問題、新規補助事業への要請活動など一つひとつ整理し、最も重要な課題として取り組んでいくと述べました。
 また役員、総代の皆様方が就任されて2年が経ち、折り返しの年度となるが初心を忘れず「真心を込めて、組合員に寄り添う土地改良区」を目指し、課題解決に向け努めていくことを約束いたしました。
議長には佐倉河地区の髙橋芳昭総代が選出され、上程した令和7年度一般会計収支予算(案)を含む全26議案について慎重審議いただき、全議案原案のとおり可決決定しました。
 会議では、一般質問でパイプライン等の点検や幹線刈払いについての質疑など活発に行われました。
挨拶を述べる千田公喜理事長
議長を務める佐倉河地区髙橋総代
           質疑の様子
            採決の様子
TOPへ戻る